メニュー

日本の行事

大雪(2022.12.07更新)
二十四節気では 新暦の12/7~12/21頃は、大雪(たいせつ)にあたります。 大粒の雪が降り始める頃。本格的な冬の訪れです。   ☆二十四節気とは☆ 日本には、四季の中に二十四節… ▼続きを読む

小雪(2022.11.22更新)
二十四節気では 新暦の11/22~12/6頃は、小雪(しょうせつ)にあたります。 雪が降り始める頃。お歳暮の準備をする時期です。   ☆二十四節気とは☆ 日本には、四季の中に二十四… ▼続きを読む

七五三(2022.11.15更新)
11/15に七五三のお祝いをすることになったのは、江戸時代の五代将軍・徳川綱吉が、子の徳松の祝いを天和元年11月15日に行ったことが由来です。 数え年で、男の子は5歳(地方によっては3歳も)、女の子… ▼続きを読む

立冬(2022.11.07更新)
二十四節気では 新暦の11/7~11/21頃は、立冬(りっとう)にあたります。 木枯らしが吹き、初雪の知らせが聞こえてきます。   ☆二十四節気とは☆ 日本には、四季の中に二十四節… ▼続きを読む

霜降(2022.10.23更新)
二十四節気では 新暦の10/23~11/6頃は、霜降(そうこう)にあたります。 北国や山里では霜が降り始める頃。   ☆二十四節気とは☆ 日本には、四季の中に二十四節気という季節が… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME