メニュー

『暑い』と『熱い』

[2025.07.05]

 


「あつい」の違い、知ってますか?——「暑い」と「熱い」の雑学

日本の夏、あついですね。
でもこの「あつい」、漢字で書くとき迷ったことありませんか?

実は「暑い」と「熱い」にはちゃんとした使い分けがあります。
今日はそんな“あつい”にまつわるちょっとした雑学をご紹介します!


☀️「暑い」は天気・気温

「暑い」は、天気や気温など、外の気候について使います。

例:

  • 今日は本当に暑いね〜。
  • 暑くてクーラーなしじゃ無理!

つまり、外の気温や季節のことを言いたいときは「暑い」です。
夏の「暑中見舞い」もこの漢字ですね!


🔥「熱い」は物や気持ち

一方「熱い」は、物の温度心の熱さについて使われます。

例:

  • このスープ、熱いから気をつけてね。
  • 彼のスピーチは熱い想いが伝わってきた。

コーヒーやお風呂、情熱的な気持ちなど、
触ったり感じたりする“熱さ”があるときに使います。


☝️間違いやすいけど…?

たとえば…

「お風呂が暑い」→ ❌
「お風呂が熱い」→ ◎

「気温が熱い」→ ❌
「気温が暑い」→ ◎

意味は似てるけど、ちょっと間違うと違和感が出るので要注意ですね。


📝まとめ

漢字 使う場面 例文
暑い 天気・気温 今日は暑いね
熱い 物・感情 コーヒーが熱い、気持ちが熱い

ちょっとした言葉の違いでも、知っておくと文章に味が出ます。
次に「あつい」と書くときは、どっちかな?って少し考えてみると、
なんだか言葉に愛着が湧いてきますね。


暑い夏、体調に気をつけて過ごしていきたいですね。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME